新潟のお土産で人気のある加島屋の「さけ茶漬け」
加島屋は、新潟マダムに人気の有名な老舗海産物屋さんです。
紙袋は一度は見たことがある人も多いはず。
商品は、良質な素材を使い、添加物は使わず、体に優しいもので作られています。
老若男女問わず人気の美味しさ。
その加島屋の食材を中心にしたメニューが、
加島屋本店の2Fにあるレストラン【茶屋長作】で味わえると聞き、行ってみました。
新潟加島屋本店のレストラン【茶屋長作】へのアクセス方法
バス
JR新潟駅からバス利用で所要時間10分から15分。
バス停「古町」か「本町」で下車。そこから徒歩5分ほど。
新潟の中心部にある東堀通通り沿いに「加島屋本店」があります。
車の場合駐車場は?
駐車場は加島屋本店の周りに、加島屋と提携している有料パーキングがあるので、そちらを利用すると、1時間無料券を頂くことができます。
1Fは、人気の瓶詰「さけ茶漬け」をはじめとする商品を販売する店舗で、その2Fが「喫茶・お食事処 茶屋長作」です。
11:00から16:00まで食事を楽しむことができます。
茶屋長作のメニュー「長作丼」が一番人気!
メニューが豊富で、丼、御膳、麺、甘味まで揃っているので、ご家族連れ、ご高齢の方、
お子様連れ、どなたでも行きやすいと思います。
丼、御膳、麺など豊富にあるメニューの中から選ぶのは楽しみでもあります。
1番人気は、「長作丼」1,836円(税込み)。
ご飯の上に、キングサーモン、イクラの醬油漬け、生うにの水炊きの3品がのっています。
鮭の味噌汁、小鉢、香の物付き。加島屋で人気の3品がのっています。豪華!
「長作膳 鮭」1,620円(税込み)は、加島屋自慢のキングサーモンの焼き魚(塩漬け、?漬けけ、味噌漬けの中から1つを選択)ご飯、鮭の味噌汁、小鉢、香の物、果物がついています。
加島屋と言えば、キングサーモン。この御膳もおすすめ。キングサーモンは、柔らかく、脂がのっていてすごく美味しい!
おにぎり御膳1,080円(税込み)も女性に人気とのこと。
おにぎり2個を5種類の具の中から選ぶことができ、鮭の味噌汁、小鉢、香の物もついてきます。
メニューは、まだまだあります。選ぶのにかなり迷うほどのメニュー数です。
期間限定のメニューもあるので何度も行きたくなりますよ。
ちょっと豪華に!海の幸五彩丼
せっかくだからもっと奮発して加島屋のお魚を堪能したい!という方には、
「海の幸五彩丼」がおすすめ(2,376円)。
こちらだと、長作丼と同じキングサーモン、イクラ、生うにの他に、ホタテとカニがつきます。
かには歯ごたえがしっかりしていて、いいカニはこんなに食べ応えがあるのだと思いました。
ホタテも同様。
ウニも生臭さや独特のクセもなく、甘くて食べやすく、キングサーモンも大きくて、イクラも美味しかったです。
丼ものはご飯が無料で大盛りにできるようです。
5種類もあるのでご飯はもっとあったらバランスがいいかなと思いましたが、私の場合は大盛りにしなくてもお腹いっぱい満足できました。
お店の雰囲気も良く、赤ちゃんや子連れでも安心♪
店内は明るく、入りやすい雰囲気。お店の方も親切に、優しく対応してくれます。
座敷はないようです。
階段、又は、エレベーターで2Fまで上がることができます。
椅子とテーブル席で、お子様用や幼児用の椅子も用意されていました。
広々とした店内は、たくさんの人が利用できますが、ごみごみした印象はありません。
人気店のため、週末や時間帯によっては、外で待つ人もいるようです。
待ってでも食べたいメニューがたくさんあり、リピーターの方も多いそうです。
また、私は平日に行きましたが、マダムが多い印象で落ち着き、居心地はとってもよかったです。
赤ちゃん連れで行きましたが、赤ちゃん用椅子があってとても良かったです。
座敷で離乳食を食べさせるより、この専用の椅子で食べさせる方が楽でした。
店員さんも色々親切にしてくださいました。
たまにグズッても、マダムたちがあたたかい目で見てくれてとってもありがたい。
成長したら「お子様御膳」を食べさせてあげたいなと思いました。
また、トイレには赤ちゃん用オムツ交換台もあり、脇にはオムツ用ゴミ箱もあったので、オムツも持ち帰らずに助かりました。
加島屋【茶屋長作】のおすすめポイントまとめ
メニューが豊富で選ぶのに迷ってしまいますが、その時間も楽しいですね。
丼、御膳、麺、単品メニュー、甘味、飲み物までいろいろあるので、お子様から、会社員、ご高齢の方、ご家族連れ、サークルの仲間同士など、どの年代の方も満足できるメニューが揃っています。
デザートもとても美味しそうでしたよ。
新潟市の中心部にあるので、交通の便もよく、お買い物帰りでも、また、お食事の後にお買い物でもいいですね。
人気の加島屋の商品を味わうことのできるのは、ここだけというのもおすすめポイントです^^
コメント