学習塾の「武田塾」の塾長であり、「令和の虎」に出演している林尚弘さん。
日本初の「授業をしない塾」で話題を集めました、武田塾は全国展開もしています。
林尚弘さんは大学生の頃に武田塾を立ち上げたんだとか、
そんな林尚弘さんについて、経歴やプロフィール、学歴や、
身長なども気になります!
今回は、「令和の虎」に出演中の林尚弘さんについて、
経歴やプロフィール、学歴や身長などについて紹介していきます。
武田塾塾長 林尚弘 プロフィール
【勝手に林ランキング!! 涙の最終回!!】武田塾塾長 林尚弘が大手予備校を徹底的に語ります!! |受験相談SOS(特別編) vol.009 https://t.co/BRPycg1DQx #ランキング #予備校 #勉強法 pic.twitter.com/2POFkeuIkc
— 【公式】武田塾 (@takeda_juku) March 12, 2019
名前:林 尚弘(はやし なおひろ)
生年月日:1984年11月19日
年齢:2022年2月現在 37歳
出身地:千葉県市川市
職業:株式会社A.ver代表取締役社長・武田塾塾長
A.verとは武田塾の運営会社です。
武田塾では現在フランチャイズ化して
武田塾のホームページではサンドウィッチマンやGENERATIONSとコラボもしていて、ノリにノッている感じですね!
武田塾の「武田」はどこから来ているの?と思う人も多いと思いますが、
ハンドルネームだそうですよ。
「武田」は友人がノリで作ったそうですが、それがそのまま流行ってしまって、今に至るそうです。
武田塾塾長 林尚弘 身長は?
林尚弘さんの身長が気になる方が多いようです。
調べたところ、2021年9月のツイッターにて、
暇のため質問を募集していたところ、
身長と体重が聞きたいという質問が来ていました。
身長と体重ききたいです!
— kaz (@KazPiwnox) September 26, 2021
この質問に、林尚弘さんは、
178
71
とかだとおもいますw
あんまり測らないからわからないですよね!— 林尚弘@武田塾 (@hayashinaohiro) September 26, 2021
あまり測っていないから正確ではないそうですが、
林尚弘さん曰く、
身長:178cm 、体重:71 kg とのことです。
あまり全身の姿を見たことがなかったので、想像できませんでしたが、
思っていたよりは背は高く感じました!(正確ではないようですが)
ちなみに、日本の成人男性の平均身長は172cmと言われています。
こちらを参考にすると、2021年の30~39歳の男性の平均身長は171.5cmなので、
林尚弘さんは平均よりはだいぶ身長は高いですよね。
見た目からすると、がっちり系に見えますが、身長も高いため、
実際にお会いしたとすると、全体的に大きく見えるかもしれないですね。
武田塾塾長 林尚弘 経歴・学歴は?浪人してる?
林尚弘さんの卒業された高校・大学が気になります!
高校
高校は、
千葉県立船橋高等学校
を卒業されました。
県内有数の進学校で、2022年での偏差値は、72-75で、
卒業生には劇団ひとりさんや、元総理大臣で元財務大臣の野田佳彦さんがいます。
千葉県内では普通科だと、県内3位、理数科だと県内7位です。
高校時代は合唱部に入り、副部長を務めていました。
合唱部に入った理由は、17時に帰宅ができ、2年生で引退できることから選んだそうです。
大学
学習院大学 法学部 政治学科
を卒業されています。
学習院大学といえば、皇室関係の方が卒業されていることで有名な大学です。
林さんは浪人を一年した後、入学しています。
当時、毎年1人だけ貰える奨学金を頂いていたそうですよ!
武田塾塾長 林尚弘 経歴は?
高校まで
林尚弘さんは、小学生の頃から、フリーマーケットで中古本を仕入れては、高く買い取ってくれるお店に売って、お金を稼いでいたそうです(せどり)。
お父さんが証券マンだからなのか、お金に対する教育も行われていたそうな。
小学生でせどりって・・すごすぎ!
中学生になると、せどりで貯めた20万円で、銀行の株式を購入したそうです!
やっていることが小学生・中学生とは思えない内容ですよね。
中学は市川市立福栄中学校に通い、その頃から東京大学を志していました。
そのため、地元で一番の進学校・船橋高校に進学。
とはいえ、船橋高校から東大の合格者数は少なかったため、
中学の頃から東大に行くための予備校のパンフレットを請求していたそうですよ!
高校生になると東京大学に入るために、一年生の頃から週3で大手予備校に通い必死に勉強していましたが、
東大の大学受験に失敗してしまいます。
浪人していた頃、急激に成績が伸びていた友人に、
「予備校で授業を受けるより、1冊の参考書を完璧にした方が良いのではないか」と言われ、
浪人後、そのようにしたものの、既に受験3ヶ月前だったこともあり、
再度東大に受験するも失敗していまいます。
そして学習院大学法学部政治学科に進学しますが、船橋高校では、
学習院大学は浪人してまでわざわざ入る大学ではない、という認識があったため、
林尚弘さんは挫折を感じで入学したんだとか。
そんな経験から、1冊の参考書を完璧に身に付けることが学力向上の近道だと確信したそうです。
大学に入って
そんな自身の経験から、
大学一年生のときに、大学の友人とA.verを設立しました。
資金は家庭教師のバイトで集め、塾の経営の勉強をしながら、まずは家庭教師の派遣事業を始めます。
家庭教師だけでなく、生徒も集まりませんでしたが、林尚弘さんが自ら講師となると、教え子たちは成績を上げていきます。
2006年1月、「武田の受験相談所」というブログを開設し、
全国から受験相談が殺到し、メールや電話、直接相談にのったそうです。
(林尚弘さんと友人が対応)
すると、1月からなのに、逆転合格する人が続出!!
当時のブログランキングでは1位になり、受験業界では話題になりました。
大学2年時に友人と共に御茶ノ水に「武田塾」を開設し、
E判定だった受験生を早稲田大学に合格させたことがきっかけで、
武田塾の勉強方法が脚光を浴びます。
「授業をしない塾」をコンセプトに塾業界の常識を打ち破り
2013年に、フランチャイズ化し、3年で100校舎以上に急成長!
武田塾はブログでノウハウを無料公開しています。
無料公開してきたノウハウで、武田塾には入らずに受験に成功している方も多いんだとか。
また、武田塾ではまだYouTubeが流行っていないころから情報公開を行っています。
情報公開をしたころにより、ノウハウだけ実践して武田塾に入らない人もいますが、
スケジュール管理を武田塾にしてもらうために入塾する人が増えていくという流れのようですね。
2018年に、YouTube「令和の虎CHANNEL」(令和版マネーの虎)に、出演しています。(レギュラー)
また、著書も2016年から出版されています。
|
|
林尚弘さんは、自身の挫折を元に、なぜ失敗してしまったのか、
そして正しいやり方を大学生ながらに人に伝えるために起業し、
無料で公開するという、時代を先取りをしたやり方で成功していますね。
一見、東大を合格された方の方が説得力があるように感じますが、
自信の失敗談を堂々と語り、自らの指導の下、教え子が結果を出しているところが人気の秘訣なのでしょう。
林尚弘(武田塾塾長)の身長や学歴、経歴プロフィールは?令和の虎で話題!/まとめ
令和の虎に出演中の、武田塾の塾長・林尚弘さんについて身長や学歴、経歴、プロフィールなど紹介しました。
今後の活躍もとっても期待ですね!









コメント