創業60年のつまようじ屋が、
ウイルス感染対策として、エレベーターのボタンやクレジットカードのボタンの入力等、直接押したくない時に指の代わりに押す「つまようじ屋の非接触棒」を発売しました!
非接触棒は中国で流行ったらしいですよ。
これって100均で似たようなのが売ってれば、嬉しいな♪と思いますよね。
また、100均のもので代用ができれば・・とも思います。
今回は、非接触棒は100均にも似たような物は売っているのか、また100均に非接触棒の代用品(代替品)はあるのか、自分で非接触を作るなら作り方を紹介していきますね!
友人の爪楊枝工場が作った非接触棒が面白い。 pic.twitter.com/OgaEZuMoQw
— 吉田 真太郎 / nakota (@nakota_yoshida) April 22, 2020
つまようじ屋の非接触棒って?
「非接触棒」は、つまようじの取扱量が日本一の菊水産業が販売しています。
不特定多数の人が触るエレベーターや自動販売機のボタン、インターホンなどを押すことができる棒で、
製造過程でつまようじに加工できない材料を使用しています。
「コロナ(567)に負けない」思いを込めて、567より1つ多い、568円(税抜)で販売しています。
使い捨て、というのもニーズに合っているのかね?
間伐材を使っているだろうから、割箸とかは使い捨てる事に抵抗感ない人です。つまようじ屋が本気で作った「つまようじ屋の非接触棒」爆誕 エレベーターのボタンや自動販売機など直接押したくないときに – ねとらぼhttps://t.co/8dSvcHenkJ
— kei (@kei35052966) May 2, 2020
この「つまようじ屋の非接触棒」の、
長さは約7.5センチ。通常のつまようじは約6.5センチなので、1センチ長めです。
120本入りで、使い捨て専用のゴミ入れもありますよ。
5月14日の情報によると、既に3500個売れているんだそう!しかも何個も一気に購入してくださる方が多いんだそうですよ!
非接触棒 100均で売ってる?
「つまようじ屋の非接触棒」はとても気になる商品ですが、使い捨てだし(好みによっては何度も使用してもいいかもしれませんが)、
あまりお金をかけたくないですよね・・。
送料もさらにかかるので悩む方もいるかもしれません。
となると、そんな方の強い味方!100円ショップで非接触棒は販売しているのでしょうか。
調べた所、
2020年5月上旬現在、「非接触棒」として販売しているのは、先程の「つまようじ屋の非接触棒」のみで、
100円ショップでは、「非接触棒」は販売いていないようです。
「非接触棒」は、メディアでも多数取り上げられていて、このような非接触アイテムは話題になっているので、
また、ウィルスと共存していく今後の生活には不可欠なものと思われるため、今後このような商品は発売されるのではないでしょうか。
非接触棒 100均で代用できるものは売ってる?
非接触棒は残念ながら100均にはありませんでしたが、非接触棒の代わりになるものは、100円ショップで販売しているので、いくつか紹介しますね。
スマホ用タッチペン
非接触棒の代わりに、自分は100円ショップで売ってるスマホ用タッチペンを使ってる
おすすめなのはスマホ用タッチペンです!
このような声がいくつかあります。
使い捨てではないですが、確かにタッチペンでも全然いけそうですし、持ちやすいのでむしろいいのかもしれないです!
100円ショップでは様々なタイプのタッチペンが販売しているので、ご自分に合ったものをチョイスしてみてくださいね。
スマホ用タッチペンを100均買いました。これで摩擦で指が火傷するのを防げます。📝 pic.twitter.com/ff9hxyPRQ1
— Makr.@LINEスタンプ販売中 (@makorinstudio) January 16, 2020
スマホで私が使ってるお絵描きや雑コラ、マンガ作りに重宝してるアプリのibisPaint✏
指でもいけるんですが、100均のスマホ用タッチペン使うとすごく作業がしやすいです✨
サイズはやや細い奴が個人的にしっくり来てます( =^ω^)v
ちなみにRSでもこれ使ってます(笑)
各ご家庭に安心の1本ですよ(笑) pic.twitter.com/KAwhaa2G4m— イール (@RSRS_ilu) October 22, 2019
先端の素材や硬さは色々ありますし、好きな素材で選んでみてくださいね。
木材だとソフトタイプのボタンには傷つけてしまいそうですし、シリコン素材は柔らかく、かつ滑らないので良さそうですよね!
つまようじ
そもそも・・・という感じですが、
非接触棒が600円てw 100均の爪楊枝でええがなw
— 海賊王(さくらとの時間…プライスレス) (@mugi_wara) May 1, 2020
つまようじ屋さんの非接触棒、、、
それもうつまようじでよくない?!
尖ってない方で。
外行く時はつまようじ持ってこ!
アイデアありがとー!!🙌✨#ミヤネ屋#つまようじ屋さんの非接触棒— MAO (@s3_Ho_oponopono) May 13, 2020
このような声も・・意外と多かったです!!
ただ、つまようじだと細すぎますし、先が尖っていて非常に使いづらいと思います。
試してみるのはありかもしれませんね。
非接触棒 作るなら作り方は?
非接触棒を自分で作ることはできるのでしょうか。
いくつかご自身で作られている方がいましたので紹介しますね!
皆さん色々工夫されています!
菜箸で作る
こちらに画像を沢山のせています。
この方はキーホルダータイプにしています。
DIYが得意な方は是非!
編んで作る
これはハンドメイド得意な方で、だいぶ上級者向けですが、参考まで。
変わりネタですが、こんなものも。
ホヤ殻で作る
何でもアイデア次第でいけそうな気がしてきましたね!
さっきの、つまようじ屋の非接触棒、送料微妙にするし悩ましいので竹ひご買って似たようなの作るかな
— ロッカ( ) (@rocca1227) May 3, 2020
持ちやすい棒状で、先端がとがっていなければなんでもいけそうです!
こんな情報も・・
100円ライターにクリップ
非接触棒については、先日タイの方がアップした100円ライターにクリップってのを流用中♪(^3^)/ https://t.co/p261egs5Yh
— 小戸森 秀峰 (@shuuhou2623) April 28, 2020
具体的にはわかりかねますが、100円ライターとクリップで作る人もいるようです。
非接触棒 100均以外で代用品はある?
非接触棒は、ドアオープナーでも利用できます!
ドアオープナーは、ドアノブを触りたくない人用の、非接触でドアをあけることができるものです。
【当日発送】【あす楽】ドアオープナー 非接触 サワランドウ 「つり革に触らない」#ウイルス対策 純銅削り出し アシストフック タッチレス 殺菌素材 日本製 ウイルス対策グッズ 自然の殺菌素材 タッチレス製品 スマホ 吊り革 吊り手 便利 在庫あり | ROOM – my favorites https://t.co/bUqbRJc4Bb
— 徘徊者 (@Haikaisya_ROOM) May 16, 2020
写真のように、ドアだけでなく、先端の方でボタンを押すことができますし、
これなら非接触棒の役割+非接触でドアノブも開けられるのでまさに一石二鳥♪
今は様々なドアアープナーが販売されているので、お好みのものを選んでくださいね!(お値段もピンきりです!)
こちらにドアオープナーについて商品や100均アイテムでの作り方を紹介しているので、
参考にしてみてくださいね♪
非接触棒は100均に売ってる?作り方や代用品(代替品)は?【感染対策】/まとめ
非接触棒は5月上旬現在、100円ショップでは販売していませんでした。
代用できそうなものを使って試してみたり、作っている方も増えてきているので、今後また代用品は増えそうですね!
とりあえず、早く100円ショップで販売してほしいですよね。
コメント