「フリーランスの王」の肩書を持ち、「フリーランス名鑑」のサービスや、
YouTube「年収チャンネル」が人気の起業家・株本祐己さん。
若くして起業して年商10億円を達成した、スーパー敏腕経営者です。
YouTube「令和の虎CHANNEL」にも終点氏、強気な発言も話題になっています。
そんな株本祐己さんの卒業された高校や大学、また、学部など学歴が気になります!
早稲田大学卒業という噂もありますが、本当に早稲田大学だったのでしょうか。
今回は、株本祐己さんの学歴(卒業された高校・大学)や、学部を紹介していきます。
株本祐己の学歴 高校は?
株本祐己さんの卒業された高校はどこなのでしょうか。
調べたところ、
桐朋高校という東京都国立市の高校で、
中高一貫校の男子校を卒業されています。
2022年の偏差値は70!
全国の偏差値ランキングでは、10,014件中163位の超名門校です。
難関校の国立大学や私立大学への進学者が多いだけでなく、
医学部への進学者も輩出しているそうです。
卒業された人の中には、俳優の西島秀俊さんや、絵本作家の五味太郎さんなどがいます。
ちなみに、株本祐己は出身はドイツのハンブルクなのですが、
どのタイミングで日本に来たのかはわかっていません。
株本祐己の学歴 大学は?早稲田?
株本祐己さんの卒業された大学は、早稲田大学という噂がありますが、
実際のところそうなのでしょうか。
調べたところ、噂通り、早稲田大学を卒業されています。
やはり、優秀な方でしたね。
学部は?
株本祐己さんが通っていた早稲田大学では、
スポーツ科学部に在籍していました。
株本祐己さんは過去のツイートで、
低学歴の2人(早稲田スポ科卒)が勝手にシャワー浴び初めて困る pic.twitter.com/XFvg3JLDWZ
— 株本祐己(フリーランス名鑑) (@StockSun_ceo) May 1, 2019
低学歴の2人(早稲田スポ科卒)
というツイートをしています。
同じ学部だったご友人のことかと思いますが。
早稲田なら決して低学歴ではないと思いますよね。
早稲田大学学部別偏差値ランキング2022を見ると、
1位は政治経済学部 経済学科で71なのですが、
スポーツ科学部は、32位の最下位で64でした。
それで、自虐を込めて株本祐己さんはそのようなツイートをされたのかと思います。
世間一般的にはもちろん高学歴になりますが、
卒業された桐朋高校は、早稲田よりも偏差値の高い大学に進学する人も多いため、
株本祐己さん自身はご自分のことを低学歴と思っているのかもしれないですね。
ですが、実際学歴関係なしに株本祐己さんは起業して成功されていますし、
将来成功するかどうかはあまり学歴は関係ないのかもしれないですね。
また、早稲田時代は、フットサルサークルに所属していたそうです。
学生時代の友人が社員?
株本祐己さんのツイートにこんな気になることが。
僕が最も誇りに思ってる事は
StockSunに
桐朋高校、早稲田フットサルサークル、ITベンチャー、コンサル
時代の古い友人が沢山いる事本気でお勧めできるからこそ躊躇なく友人を誘えます
過去僕の素行が悪くなかった証明でもあります
将来のビジネスパートナーは今あなたの隣にいる人かもしれません
— 株本祐己(フリーランス名鑑) (@StockSun_ceo) July 1, 2020
僕が最も誇りに思ってる事は
StockSunに
桐朋高校、早稲田フットサルサークル、ITベンチャー、コンサル
時代の古い友人が沢山いる事
なんと!株本祐己さんの自身の会社「StockSun」に、
高校時代、大学時代、社会人時代の友人が沢山務めているそうです!!
友人と一緒に会社を立ち上げた、ではなく、
社員として友人が沢山雇っている、というのはなかなか聞かないですよね。
友人と同じ職場になると、普段と違った一面を見たりして関係性が悪くなることなどもありそうですし、
よほど信用していないと一緒に働こうとはならないと思います。
ですが、お互いを信頼し合って、そしてご友人の方も、もともとの友人が社長なら意見も言いやすいと思いますし、
お互いにとってもメリットもありますよね。
以前からとても良い関係が築けている証拠です!
本気でお勧めできるからこそ躊躇なく友人を誘えます
過去僕の素行が悪くなかった証明でもあります
確かに自身の会社に自信がないと、おすすめもできません。
そして株本祐己さんの人間性がとても素敵なんでしょうね。
ご友人も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
株本祐己の学歴(大学・高校)は?早稲田卒?学部どこ?/まとめ
起業家であり、「年収チャンネル」や「令和の虎CHANNEL]でも注目されている株本祐己さん。
やはり高学歴の方でしたね。
今後のさらなる活躍に期待です!!
令和の虎に出演した方のこちらの記事もどうぞ






コメント