春の桜や夏の新緑、秋の紅葉シーズンに人気な加茂山公園は、加茂の市街地に隣接する公園で、加茂山全体が公園という広く楽しめるスポットです。
放し飼いのリス園、複合遊具、大型ローラー滑り台など、週末をは家族連れが多く、幼稚園の遠足にも利用されるそう。
小さな子どもの公園遊びから、お年寄りのお散歩コースとして、多くの人々に愛されています。
そして赤ちゃん連れも多いそう。
そんな、家族連れに人気な加茂山公園に、赤ちゃんをベビーカーで連れていけるかどうか、駐車場はどこにとめるのがいいかを調べてみました。
基本情報はこちらの記事を参考にしてみてください。
加茂山公園 アクセス
信越本線 加茂駅から徒歩約5分
北陸自動車道 三条燕ICから車で約30分
加茂山公園駐車場 約80台
休日等は臨時駐車場あり
赤ちゃんとベビーカーで行くには?
せっかく広い敷地内なら赤ちゃんを連れてベビーカーでママも連れて行きたいですよね。
山だけど可能かな?と思うでしょうが、
結論からすると
ベビーカーは可能です。
加茂山公園駐車場から二つルートがありますが、
青海神社の赤い鳥居の方の坂道ではなく、
駐車場と駐車場の間の道から行くと階段がない道路で、ベビーカーが利用できます。
ただ結構急な坂道なので、ちょっとの疲れは覚悟してくださいね~
もちろんベビーカーなしで来ている人もいます。
また、オムツの交換台もあるので安心して行けるそうです。(※どこにあるかはわかりませんでした・・・)
こちらは園内に置いてあった加茂山公園いらすとまっぷです。
子連れなら向かって右の、駐車場からのコースだけで十分満足できました!
もっと沢山歩きたい、という方は全体を歩いてもいいと思います。
赤ちゃんとリス園は入れる?
加茂山公園内には人気のリス園もありますが、
駐車場から徒歩のみとなり約400mほど。
ただ、リス園はあまり広くなく、ベビーカーでは入れないため、ベビーカーはリス園前に置いて抱っこして中に入ることになります。
抱っこ紐はあってもなくても楽しめると思います。
リス園に行くのが一番の目的なら、リス園の開園時にのみ開かれる、山の上にある駐車場(野外ステージ前)の方が坂がなくてベビーカーでは行きやすいそう。
加茂山公園 ベビーカーで行ける?赤ちゃんとリス園は入れる?ルートはどこがおすすめ?/まとめ
赤ちゃんや子供には自然に触れ合って欲しいですよね。
加茂山公園は山なのに郊外にあり、動物にも触れ合え一日いても楽しめるでしょう。
是非家族で素敵な一日を過ごしてみてはいかがですか。
コメント