8月18日放送の「マツコの知らない世界 スイカの世界」で、
「糖度の壁を超えた黄金に輝くスイカ」として、金色羅皇(こんじきらおう)が紹介されるようです。
今回は、「マツコの知らない世界」で紹介された黄金に輝くゴールデンスイカ・金色羅皇について、
どこで買えるのか、お店や通販購入方法や、口コミや値段などを紹介していきます。
8月18日(火) 21時より!
「マツコの知らない世界」の番組内にて、
弊社自慢のスイカたちを取り上げていただきます✨😊
みなさんチェックお願いしま~す!!!!!!!!!!! https://t.co/enSikGeT08
— ナント種苗公式アカウント (@nantoseed) August 14, 2020
とにかく甘い!黄金に輝くスイカ 金色羅皇とは?
マツコの知らない世界では、
これまで1000玉以上のスイカを食べてきた、ブランドスイカ専門店「あまいスイカ」代表の佐藤洸(たける)さんが登場し、
「糖度の壁を超えた黄金に輝くスイカ」として、
奈良県のナント種苗株式会社が完成させた金色羅皇を紹介します。(金色羅王ではなく金色羅皇です)
金色羅皇の得著は、とってもあま~いスイカで黄金色!!
とにかく甘さと食味を追及して、果肉色にはこだわらず育種開発したスイカです。結果的に黄金色に。
特徴として、
- とにかく甘く、高糖度を実現
- 濃橙黄色で「黄金」にも似た果肉色
- タネの色は赤茶色(食味には関係ありません)で少ない
- 肉質は緻密で硬く、食感に優れている
極めて強い甘みと黄肉特有のさっぱりとした風味を併せもっているようです。
「超・糖度」とも言われています。
普通のスイカは長期間熟させると果肉が柔らかくなってスイカ特有のシャリシャリ感が失われてしまいます…。
しかし、「金色羅皇」は果肉が非常にシッカリしているので長期間熟させてもシャリシャリ感を維持できます!
だから、シッカリと時間をかけて糖をタップリ蓄えることができるのですね‼️
— ナント種苗公式アカウント (@nantoseed) August 16, 2020
糖度は?
とにかく甘い金色羅皇の糖度は、14度前後。
15度以上になることもあるんです!
一般的に甘いスイカの糖度の目安は12度で、
13度なんて出たら超一級品になるそうなので、
金色羅皇はとっても甘いことがわかります!
(スーパーに売っている普通のスイカは10度が多い!)
ナント種苗によれば、甘みの強い金色羅皇を食べたらもう普通の赤いスイカには戻れないかもとのこと!
甘党好きにはたまらないようですね!
値段は?
通販サイトなどを見ると、訳アリ1玉3400円から、
特選だと8000円以上のものまであります。
やはり出てきたばかりの激レア品種だけあって、
かなりの高値になっています。
金色羅皇 どこで買える?お店(販売店)は?
「金色羅皇」を育成したUブリーダー直撃!!
育成コンセプトとは?
シンプルに【とにかく食味】✨
見た目も栽培性も度外視、食味さえ良ければなんでも良し!そのかわり、味には一切の妥協を許さない。ただただ食味を極めたい!
その思いで育成し続けた結果、黄金色に輝く「金色羅皇」が誕生しました🍉 pic.twitter.com/JGzFt9f1IT
— ナント種苗公式アカウント (@nantoseed) August 15, 2020
金色羅皇は、まだ出回ったばかりの新品種で、激レア品種のようです。
種子の発売は2021年とのこと。
そんな激レアな金色羅皇は買えるお店はあるのでしょうか。
2020年8月時点でネットでわかった、これまで黄金羅皇を販売していた情報のある店舗を紹介します。
サン・フルーツ 東京ミッドタウン店
こちらはブログで紹介していたので是非参考に見てみてくださいね。
売り切れている可能性も大いにあるので、事前に確認された方がよさそうです。
道の駅 すいかの里 植木(熊本県)
遂に春から続いたスイカ🍉の収穫も、これにて最後となります‼️
新品種の【金色羅皇】も好評だったので、もしかしたら来年は増やすかもしれません(^_^*)#道の駅 #すいかの里 #スイカ #まもっちゃん農園 pic.twitter.com/3LnHuSU9OM— まもっちゃん農園 (@ie9a3t) June 24, 2020
こちらで販売していたこともあったそうです。
つのだふぁ~む スイカ直売所(熊本県)
角田ファームの西瓜直売所本日5月1日からオープン。今までも西瓜栽培してましたがあえて店は開けていませ
んでした。こだわっている生産者なので羅皇ザ・スウィートになってからオープンしました。これからは羅皇ロングや金色羅皇、ピノガールなど味自慢の品種が出てきます。本日の羅皇糖度14度でした pic.twitter.com/VARjf3UY4z— masahara (@masaharaguchi1) May 2, 2020
場所などはこちらです。
人気なのでこちらも事前に確認してから行った方がよさそうです。
ただ、どこも時期的に収穫が既に終了している可能性があります。
この他、スーパーや直売所で販売しているとのことですが、
生産量は本当に少ないので、見かけたら是非試してみてくださいね!
ちなみに、ナント種苗によると、あと5年も経てば金色羅皇は当たり前に並ぶ世の中になっている可能性があるようです。
(とても甘くて美味しいので、そのような世の中になっていると信じている・・とのこと!)
そうなれば嬉しいですよね!
金色羅皇 通販購入方法(お取り寄せ)は?
黄金羅皇は通販で購入することも可能です。
2020年8月現在、わかるのは以下の3か所です。
果物専門店 フルーツ千里 金色羅皇 信州の黄昏(ヤフーショッピング)
こちらは残念ながら8月17日現在売り切れていました。
ですが、「再入荷をお知らせ」というボタンがあるので、
再入荷する可能性があります!
気になる方は是非ボタンを押してくださいね。
こちらも残念ながら8月17日現在全て売り切れていました。
2020年度の収穫は終了したとのことです。
こちらは、沖縄のスイカ農園。
上記のインスタからDMを送ってのお取引になるようです。
「マツコの知らない世界」で黄金羅皇を紹介してくださった佐藤洸さんのブランドスイカ専門店「あまいスイカ」の契約農家でもあります。
ちなみに今回、その佐藤洸さんのブランドスイカ専門店「あまいスイカ」では、
せっかくテレビで紹介するのに今年は肝心のスイカがもうないと嘆いていました。
おそらく来年は「あまいスイカ」でも黄金羅皇は購入できそうですね。
「あまいスイカ」では、他にもたくさんのブランドスイカを販売しているので、
是非見てみてくださいね。
金色羅皇 口コミは?
それでは、実際に金色羅皇を食べた方の口コミ感想を紹介していきます。
大雨で大変な大分ですが、日田の親戚から、スイカが届きました🍉🙌2玉中の1玉はなんと黄色のスイカ💛その名も「金色羅皇」✨これがまためちゃくちゃ甘い‼️お隣のトマトは色の比較用です😊🎵 #頑張ろう大分 #日田西瓜 #直売農園ふりや pic.twitter.com/bUbo3L8skb
— R 1(あーるわん) (@R193339447) July 10, 2020
毎年この時期はとある農家に伺ってスイカを買ってきます
いつもは「サマーオレンジ」という黄色いスイカなんですが 今年は「金色羅皇(こんじきらおう)」がオススメということで うちに来ていただきました
予想以上に甘くてすっきりそして私のスイカの食べ方は・・・#つづみん日誌 pic.twitter.com/xigunttzfG
— ジョン・カール (@curl5120) August 12, 2020
美味い~!!!
ワァ━━━(n'∀')η━━━━ !!!! pic.twitter.com/nfDrZS0wr2
— ままもん (@kanapai2827) August 9, 2020
写真はないけど
金色羅皇スイカ、めっちゃ⤴️⤴️美味かった!#ナント種苗 #スイカ #クリームスイカ #金色羅皇— まちゃまちゃ (@takaha1201) July 22, 2020
先日『あまいスイカ』のスイカパーティーに参加!いやもう贅沢の極みでした!!食べ比べでわかる新発見!作り手のこだわりや苦労とかも直で聴けたし、ホント『価値』というものに触れられました!金色羅王が印象的だったな…グラニュー糖じゃなく和三盆!みたいな…おなかいっぱい!!ありがとう! https://t.co/WpIbfQ2TEF pic.twitter.com/yxJEOZ5njF
— 千優 (@twiffy1128) June 28, 2020
【つのだふぁ〜むの金色羅皇】
★★★★☆ 4.0
以前も紹介した、私が今注目している品種の、👑金色羅皇👑
特徴である糖度も14.8度と高糖度🍉
皮際も10度近くあり、中心との差は感じつつも満足。ガシガシ感もなかった✨
黄色スイカは、赤色スイカと違って酸味も出るので糖度の数値が出やすいそう🤔 pic.twitter.com/MVUDmHezbn— 佐藤タケル🍉あまいスイカ代表 (@Change314) June 18, 2020
今年の初スイカは、熊本県産の金色羅皇でした。
美味しかったよ\(^o^)/また買うよ!— 鏡野ゆう🍙( ゚д゚)ノコロナには油断禁物や (@KagaminoYou) June 5, 2020
「甘い」「美味しい」という声が多数でした!
金色羅皇(スイカ)はどこで買える?通販購入方法やお店は?口コミや値段も紹介!/まとめ
マツコの知らない世界で紹介されていた、黄色いとにかく甘いスイカ「黄金羅皇」について販売店や通販方法を紹介しました。
まだまだ少ない商品で、かなり入手困難のようですね。
収穫が終わっている可能性が高そうですが、テレビの影響もあり、かなり注目されたと思います。
欲しいなと思っている方は、今後もし見つけたらすぐ買ってみてくださいね!
種なしスイカのピノガールの記事はこちら!
コメント