千葉市の熊谷俊人(くまがい としひと)市長は、
若くして千葉市長になり、熊谷俊人市長が就任してから、数々の実績を残し、
その行動力や見た目など、千葉市民やその他の市町村、そして全国からも今や人気の市長となりました。
そんな熊谷俊人千葉市長は結婚しているのかどうか気になりますよね。
どうやら「できちゃった婚」との噂がありますが、
本当に「でき婚」なのでしょうか。
今回は熊谷俊人千葉市長は結婚しているのか、また結婚しているなら、でき婚なのか、妻や子供がいたらどんな人なのかなど紹介していきますね♪
熊谷俊人(千葉市長) プロフィールは?
熊谷本人ではなく、熊谷の信者をバカにしたら、熊谷本人にブロックされて笑う。
あのアカウント熊谷の身内で間違いなさそうだな。#千葉市長 pic.twitter.com/e3BrfkX1g8— ケンヂ (@kenzysince1972) May 15, 2020
名前:熊谷俊人(くまがい としひと)
生年月日:1978年2月18日(2020年5月現在 42歳)
出身地:奈良県天理市
育ち:兵庫県神戸市(父親の転勤に伴う転居の多い少年時代を経て神戸で育つ)
学歴:早稲田大学 政治経済学部 経済学科 卒
趣味:登山、詩吟、歴史、バトミントン、テニス、卓球
所属:民主党を経て無所属
2009年に、千葉市長に初当選し、現在3期目です。
熊谷俊人(千葉市長) 結婚してる?相手の嫁(妻)は?
一新塾卒塾生で講師の熊谷俊人氏(千葉市長)の記事が毎日新聞に。
「人が集まらない行政」推進=熊谷俊人・千葉市長https://t.co/qX2EOnKc6m
【一新塾 「オンライン/リアル体験&説明会」】
「もやもやを志に転換!」
<社会起業・政策提言・市民活動>#熊谷俊人 #千葉市長 #一新塾卒塾生— NPO法人[社会起業・政策学校]一新塾 (@npo_isshinjuku) May 22, 2020
熊谷俊人千葉市長は、市長になった2009年の翌年の2010年の12月27日に、
一般女性と結婚しています。
年明けの自身のブログにて結婚の報告をしています。
お相手の嫁は、熊谷市長が市議会議員になる前に勤務していたNTTコミュニケーションズの時の同僚の女性だそうで、
熊谷俊人千葉市長と同じ、当時30代の女性です。(現在は40代)
結婚当時は、奥様はNTTコミュニケーションズに勤めていたそうです。
結婚相手の嫁については、
精神的に支えてもらっており、 私には過ぎた人。好きなところは明るいところと優しいところ。
と絶賛しているそう。
また、料理が得意で、結婚直後の新年は手作りのおせち料理をつづきながら夫婦で箱根駅伝をテレビ観戦したそうです。
30代でおせちを手作りで・・・って、すごいですよね!
関係者によると、お相手の嫁とは数年前から交際していて、
千葉市内で2010年2月に千葉市内の神社で披露宴を、身内、親しい友人などで行ったそうです。
熊谷俊人(千葉市長) でき婚だった?
「信頼を失えば、正しいことを主張しても響かない」熊谷俊人・千葉市長に聞く新型コロナウイルス“独自”対策とリスク・コミュニケーション (AbemaTIMES) https://t.co/ji0aobKK3C
[政治] #熊谷俊人 #blogos— BLOGOS (@ld_blogos) March 22, 2020
熊谷俊人千葉市長が「でき婚」という噂がありますが、
本当なのでしょうか。
2010年の年末に熊谷俊人市長は結婚しましたが、その時に自身のブロクで報告しています。
その際に、
婚約期間中にオメデタが分かりました。
婚約後とはいえ、厳格な方からはお叱りを頂くのかもしれませんが、授かった喜びで今はいっぱいです。
とのことです。
「でき婚」というよりは、結婚が決まって籍を入れるまでに妊娠が判明した、ということになるので、
でき婚ではなかったつもりですが、結果的にそうなってしまったという感じのようですね。
結婚後の仕事始めでは、
子ども手当をもらう立場になった。
できちゃった結婚になり、眉をひそめる方もいるかと思いますが、子育ての経験を積んで現場感のある政策の立案をして、市民の皆さまにお返ししたい。
と語っています。
実際に、その後に待機児童などの政策をきちんとされているので、お子さんができたことにより、子育て支援に力を入れてくださり、子育て世代としてはありがたいですよね。
熊谷俊人(千葉市長) 子供の情報は?
熊谷俊人千葉市長の家族構成は、
妻、子ども二人(一男一女)の4人家族です。
結婚した翌年の2010年6月に長女を出産しています。
2020年5月現在。
長女:小学3年生
長男:小学2年生
結婚当初は、育児については、平日の午後、あがれる時は早めにあがって、継続的に育児参加したいと話していました。
実際、お子さんが生まれてからは、
育児休業取得を推進したり、日頃から子育てに関われるように伝えていたりしているそうです。
また、子育て関連の仕事にもやはり力を入れていて、
外出自粛中で学校が休校の現在、千葉テレビでは各学年の授業を放送しているんだそうですよ!!!
休校中の子ども達の学習のため明日から千葉テレビで授業放送が行われます。県も別時間帯で実施。
私たちは県に対してテレビ授業の実施を提案しましたが、実施しないとのことだったので市で実施。市が発表後に県が実施すると発表。釈然としませんが、二つあるのは子供達にとって悪いことではありません— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) May 12, 2020
すごいですよね!
また、熊谷俊人千葉市長のTwitterでは、子供のことが頻繁にツイートされています。
お気遣いありがとうございます。
私は市民にとって重要な意思決定を行う立場にありますので、判断力が低下しないよう、睡眠等の体調管理には留意するようにしています。ストレスは子どもと遊ぶことで癒されています。家族の存在に感謝しています。— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) May 4, 2020
ありがとうございます。私は子供たちとランニング、フリスビー、サッカー、縄跳びなどをして遊び、室内ではポケモンカード、だるまさんが転んだ、かくれんぼなどをして遊んでいます。
子ども達にとってはかけがえのない時間、妻とももにメリハリをつけて勉強・運動・遊びをしています。 https://t.co/JuFijJeTpI— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) April 20, 2020
選挙期間中、子どもに「二人と会えなくて寂しいよ」と言ったら、5歳の娘が「外に出るとパパに会えるから。だって色々なところにポスターがあるもん」。4歳の息子が「ポスターに『パパ、がんばってね!』って言ってるんだよね~♪」と。
正直、涙が出そうになりました。残り期間がんばります。— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) May 17, 2017
6歳の娘に「パパはいつまで市長なの?」と聞かれたので、「パパが次もやりたいと思うか、みんなが選んでくれるか次第だよ」と言うと、娘は「私はずっとパパを選んでるよ。家族だからね」と満面の笑顔。
パパとしてずっと選ぶ、という意味と思われます。さて、いつまでこう言ってくれるでしょうか— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) August 30, 2017
良きパパなんだなあ~ということが伝わってきますね!.
また、2015年12月の情報では千葉市中央区に4人で住んでいるんだそうです。
自宅は新築で、千葉市長なのに千葉市出身でないため、「飽きたらどこかの街へ行く」など、就任時から言われていたため、
「そんな覚悟で市長をやっているのではない」ということを、家を購入したことでそのように言ってくる方には納得いただけ、良かったと思っているそうです。
また、決して豪邸ではないそうですよ。
熊谷俊人(千葉市長) 現在も共働き!
政令指定都市でもっとも若い市長、熊谷俊人さんのインタビュー。NTTコムという大企業で仕事に恵まれながら政治の世界へ転身。「地方政治は人々の生活をリアルに左右する」と、市政のいまをSNSを駆使して市民に広く発信しています。16日付朝刊より。#熊谷俊人 #加曽利貝塚 #千葉市 #nikkeithestyle pic.twitter.com/PPSfcxvoTu
— NIKKEI The STYLE (@NIKKEITheSTYLE) June 15, 2019
熊谷俊人千葉市長は、市長なので収入も高いと思われますが、
奥様(嫁)は現在も働いていてい、共働きをしているんですね!
意外ですが、イマドキな感じですし、
現在共働き世帯が多いので、より市民の生活に寄り添った、市民に近い価値観でいられるのは、市政にも役立ちそうですよね。(政府も見習って欲しい・・)
しかもなんと!お子さんが保育園に通っていた頃は、
月に4~5回は16時に上がれる日を作ってもらって、市長が迎えに行っていたそうですよ!!
市長だけでなく、夫そして父親として、素晴らしいですよね!
同じフルタイム勤務でも、当たり前のように、女性が子供の送り迎えをしていて、子供が風邪をひいたときなど、有休をとるのもほとんどが女性。そこを変えていかなければ・・と語っています。
熊谷俊人(千葉市長)の結婚はでき婚だった?嫁(妻)や子供についても/まとめ
熊谷俊人千葉市長の結婚や、お相手の妻、子供についてなど紹介してきました。
これだけ有能で行動力もあり、イケメンな市長の嫁というだけあって、熊谷俊人千葉市長曰く、とても素敵な方のようですね。
そして、ご自身の子育ての経験を活かし、子育て支援などにも力を入れてくれています。
今後もそ若い力と発想で頑張って欲しいです!
皆応援しています。
コメント