飲食店の経営者でもあり、
2020年に出版した「人は話し方が9割」が大反響で話題になった、
ビジネス・自己啓発書のミリオンセラー作家・永松茂久さん。
本を読まない人でも「人は話し方が9割」は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
永松茂久さんは「人の在り方」を伝えるニューリーダーとなり、多くの若者から圧倒的に支持を集めています。
そんな永松茂久さんの年齢は一体くつなのでしょうか。
また、永松茂久さんの経歴やプロフィールなども気になります。
今回は、永松茂久さんについて、年齢は何歳か、Wiki風経歴やプロフィールを紹介していきます。
永松茂久 年齢は?
【本日のおすすめ音声】
人間関係でいちばん大切なことhttps://t.co/uOQzINpZL9#永松茂久 #思考力 pic.twitter.com/NZJJefdEKA— 永松茂久 (@shigenii1214) June 15, 2021
永松茂久さんは若々しく素敵に年齢を重ねている印象を受けますが、
一体何歳なのでしょうか。
永松茂久さんは、1974年12月24日に大分県中津市に産まれていますので、
2022年の12月で48歳になります。
見た目だけで言うと、もう少し若いかと思っていましたし、
30代後半位の雰囲気も持ち合わせていると思いますので驚きました!
というか年齢不詳に見えます。
著書で、「40代をあきらめて生きるな」というのがありますが、
いくつになってもあきらめずにパワフルに生きていることが若さの秘訣なのかもしれないですね。
永松茂久 Wikiプロフィール
【本日のおすすめ音声】
「自分らしさ」についてhttps://t.co/8p0zNod2yu#永松茂久 #思考力 pic.twitter.com/BNWGW0PTUh— 永松茂久 (@shigenii1214) July 27, 2021
名前:永松 茂久(ながまつ しげひさ)
生年月日:1974年12月24日
出身地:大分県中津市
居住地:東京都港区麻布
血液型:O型
職業:株式会社人財育成JAPAN 代表取締役
著者、永松塾主宰、出版&ビジネス支援家
飲食店 陽なた家ファミリー代表
上記で紹介した職業以外に、永松茂久さん曰く、
- 日本一の大成功者、斎藤一人さんの末っ子弟子
- 21世紀の教育エンターテーメント喜業「For you」プロジェクト船長
- 会員制コミュニティー「はぴこみ。」リーダー
- 日本一のたこ焼き青年
- 知覧陸軍特攻隊研究家
- メンタルチャージングセラピスト
とのことです。
また、、ティーカッププードル「とら」、「さくら」、「ひな」、「ももこ」「まる」を育てているそうですよ♪
永松茂久 経歴は?
【本日のおすすめ音声】
美しく生きる- 前編 –https://t.co/uepRlnzY11#永松茂久 #思考力 pic.twitter.com/AT5I6SORBq— 永松茂久 (@shigenii1214) May 16, 2021
永松茂久さんは、
小学校5年生の時に、近所のたこ焼き屋に弟子入りします。
たこ焼きを喜んでお客様が食べる姿を見て、喜びを感じ、将来たこ焼き屋になることが夢になります。
高校を卒業後、上京し、大学に入学。
大学時代は、父親の勧めで出版社でバイトをしながら流通ジャーナリストに会い、
本の編集や、講演・セミナーの企画・運営の仕方などを勉強したそうです。
大学を卒業後はその時の出版社に入社し、営業職に就きます。
そこで多くの成功実業家と出会いました。
商業月刊誌「オフィス2020」で、クライアントにたこ焼きなどのソースで有名な「オタフクソース」が有名なオタフクがあり、オタフクソース別冊を制作。
通い詰めるうちにオタフクの社長と親しくなり、
たこやき研修センターで腕を磨くことになります。
オタフクの社長のお陰で営業成績も良く、その後たこ焼き屋の小冊子を発行した際の取材が縁で、
「築地銀だこ」の社長と親しくなり、転職し、銀ダコ創業スタッフに。
数年修業期間を経て、
2001年26歳のときに、地元の中津市で、わずか3坪のたこ焼き屋「天までとどけ。」を開店し、商売を始めます。
それが大行列をつくり、なんと日商平均25万円!
それが話題になり、メディアで大反響となります!
2003年、たこ焼き屋が作った150席のハッピーダイニング「陽なた家」中津本店を開店します。
スタッフ挙げての「バースデーイベント」が大人気となり、
口コミも一年で1300件と話題になり、県外からもお客様が毎年1万人来店し、大繁盛。
中津の観光名物店となります。
2005年に、日本初のたこ焼き屋が作ったウエディングホール「晴れの日」を開店します。
同年、生涯納税額日本一の斎藤一人さんに出会い、商人弟子として、数々の教えを伝授されます。
2007年に、21世紀の赤ちょうちん居酒屋「夢天までとどけ」中津本店を開店します。
2009年、21世紀の教育×エンターテーメント事業、陽なた家「For you」プロジェクトを発動します。
2010年、福岡県福岡市に居酒屋「大名陽なた家」を開店します。
飲食店は「陽なた家グループ」にまで発展しましたが、元は小さなたこやき屋から始まったんですね!
そして様々な経験から「人間の8割の悩みは人間関係の中から生まれる」ということで、
ハッピーコミュニケーションセミナーをスタートし、
セミナーに連動した会員制コミュニティーである「はぴこみ。」を主催します。
これらの経験をもとに体現化した
「一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトのユニークな人材育成に定評があり、
全国で多くの企業の講演、セミナーを実施しています。
2016年、東京麻布に拠点を移し、
現在は、経営や講演だけでなく、人材育成、執筆、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど、
多数の事業を展開しています。
2020年に出版した「人は話し方が9割」が、単冊売上で年間ランキング1位を獲得しました。
その他、2021年の年間ベストセラーランキング総合1位、ベストセラービジネス書ランキング2年連続1位など、
様々なランキングで1位を獲得します。
「年間総合ランキング1位」ってすごいですよね!
また、「永松茂久 公式YouTubeチャンネル」も始めます。
永松茂久さんが20年間試して、実践して、体系化して「願った未来を実現する」方法をダイレクトに指導してくれる唯一の場の、
オンラインスクール「永松塾」も始めました。(2022年春現在募集は終了しています)
小学校5年生の時の夢をかなえること、そしてその志を貫いているところがすごいですよね!
更には学生時代のバイトだったり、オタフクや銀だこの社長と仲良くなるというところも、
人との出会いで良い方向に向かって、行動力やご縁はとても大事だなあと強く感じました、
そして10代からの夢のために行動し、20代、30代、40代とそれぞれの分野で活躍されていて尊敬します。
永松茂久 おすすめ著書の本は?
累計220万部以上売れている永松茂久さんの著書は多数ありますが、
一部を紹介しますね。(どれも非常に人気で売れています!)
「喜ばれる人になりなさい。」 2021年
公式サイトによると、
母から学んだ、人生で大切な「たった1つ」の教え。
母と子、父と子、愛情、友情、師弟、家族、仕事の真髄が凝縮された、長編ノンフィクション。
今の時代だからこそ読みたい、読むだけで自己肯定感が上がり、誰かのために何かをしたくなる、優しくて懐かしくて温かい一冊です。
Amazonでの口コミはとても多く、評価は4.5!
「人は聞き方が9割」 20221年
発売前、発売当日と立て続けに大重版してこちらも売れています!
ちょっぴり「聞き方のコツ」を押さえるだけで、聞くのが楽しくなり、コミュニケーションがうまくいくようになり、まわりから好かれるようになります。「聞き上手」になれば、自分も相手も安心できる空間をつくることができ、人と話すことがラクになり、人間関係も、人生も、全部がよりよい方向に動き出します!
引用:amazon
上記の「人は聞き方が9割」、「人は話し方が9割」、「喜ばれる人になりなさい。」などは、
Amazon Audible(オーディブル)の会員になると、
30日間無料でプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けることができます。
なので期間内なら「人は聞き方が9割」などが無料で聴けちゃうんです!
12万以上の対象作品が聴き放題で、いつでも退会できますよ。
無料期間中に辞めることもできるので、無料で読みたい本だけ読んで辞めることもできちゃいます。(体験後は月額1500円)
移動中や作業中も耳で読書することができるので、ながら作業におすすめですし、時間も効率的に使えます。
「うまくいく人の考え方 自分を成長させる100の質問」 2022年
2022年4月の最新刊です!
すべては考え方一つで大きく変わる。
何をやってもうまくいく人の考え方を知るだけで、今まで何をやってもうまくいかなかったと感じている人の思考は劇的に方向転換をすることができる。
引用:amazon
この他、
Amazonの「Kindle Unlimited」なら、対象作品なら
初月無料で読み放題です!
永松茂久さんの「Kindle Unlimited」読み放題書籍一覧はこちら
初回30日無料で翌月は月額980円。是非、試してみてくださいね。
永松茂久の年齢やWiki経歴プロフィール!おすすめの本も紹介/まとめ
ミリオンセラー著者の永松茂久さんについて、プロフィールや年齢、経歴などを紹介しました。
たこ焼き屋から始まり、そこから数多くのことを学び、今では幅広く活動されています。
著書も評価が高いものばかりで、とても気になりますよね。
今後の活躍も期待しています。
コメント