喋った内容が、リアルタイムで字幕化して映像に合成できるシステムを開発した、鈴木一平さんが話題になっています!!
ビデオ会議やネット会議が増える中で、このように字幕化してくれるのはかなりありがたいですよね!
視覚だけでなく聴覚からも確認できますし、聞き取りづらい時なども便利そうです。
しかもサクサクと文字に起こされ、精度もかなり高い!
そして無料で使用可能!今の世の中でこういった機能はありがたすぎ!
今回はそんな音声認識を字幕化して映像の合成してくれるシステムを作った、筑波大学の鈴木一平さんについて、
プロフィールや経歴、学歴、受賞歴を紹介していきます!
音声認識からWebカメラ映像への字幕合成までをGoogle Chrome だけでやってくれるWebページをつくってみました! #xDiversity
ブラウザを画面共有 or OBS等でキャプチャーすればビデオ会議に字幕付きで参加できます。
↓Webページhttps://t.co/xlGX4jkIJn pic.twitter.com/Y1ju1wfUvq
— Ippei Suzuki / 鈴木 一平 (@1heisuzuki) May 20, 2020
鈴木一平 プロフィールは?
【第1回】鈴木一平「時間と体力の限界まで」 #クラウドファンディング #READYFOR https://t.co/bIOvjg9162 @READYFOR_cfから
— 仲村みさ子 (@lD44pb5Wyb7aixn) June 23, 2020
名前:鈴木一平(すずき いっぺい)
生年月日:不明
年齢:2020年6月現在 23~24歳(2018年3月時点で21歳)
出身地:愛知県豊橋市
居住地:茨城県つくば市
鈴木一平さんは、
カメラ、ディスプレイ、バーチャルリアリティ、および人間とコンピューターの相互作用について研究しています。
また、ソフトウェア開発、ハードウェア開発、イベント管理、ビデオ制作、写真、デザインなどに従事しています。
鈴木一平さんの公式サイトでは、これまでの研究などが見ることができます。
笑顔がさわやかなイケメンという印象ですよね!
学歴は?
鈴木一平さんのFacebookによると、
高校
愛知県の豊橋東高等学校を卒業されています。
偏差値は65で、卒業生は有名大学に進学している方が多い進学校です。
大学
2019年 筑波大学情報学群情報メディア創成学類(学士)卒業します。
現在は、筑波大学大学院修士課程の大学院(図書館情報メディア研究科)です。
鈴木一平 経歴や受賞歴は?
鈴木一平さんは、
高校時代は陸上部で長距離ランナーだったそうです。
大学入学前は特別な専門性を持っていたわけではなかったそうですが、
カメラやディスプレイ、パソコンが好きで、映像制作が得意でした。
お父様の仕事の関係で、家では常にパソコンが開いてあって、5歳位からパソコンで遊んでいたそうです。
2015年に、コンピュータや映像に関わる様々なことを幅広く学ぶために、
一般入試で筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類に入学します。
大学では、デジタルネイチャー研究会に所属しています。
デジタルネイチャー研究会に所属したきっかけは、入学当時はまだ知らなかった落合陽一さんが、大学の助教授として着任した際に、
「まだ研究室が始まったばかりで誰もいないから、みんなウェルカムだよ!」と話していたのが面白く、そんな面白い人のもとで学べる機会があるならまずは挑戦してみようと思ったことからなんだそう。
この時はまだ何かを目指したいという目標はなかったそうですよ。
そしてこの頃から落合陽一さんとは繋がっていたんですね!
今回鈴木を一平さんが元ネタとして使用していたのはこちらの動画でした。
#xdiversity @xdiversity_org #stayhometokyo #音声文字変換 pic.twitter.com/VNKQcZONsR
— 落合陽一 (@ochyai) May 13, 2020
鈴木一平さんは、様々な研究を重ねる中で、数々の賞を受賞します。
鈴木一平さんがメインで論文を書き、初めて世に出た研究の「空中ディスプレイ」では、クラウドファンディングでの寄附金により達成できた研究だったそうです。
既製のスプレーから発生させた霧のスクリーンを用い、ドローンに積める軽量なシステムでの空中投影を実現させましたもの。
霧をスクリーンにするって発想もすごいですし、システムも飛ばせる位軽量なのもすごいです!
それ以外の活動としては、
2015年から2017年10月まで、
茨城県つくば市にある株式会社ビデオソニックで撮影監督を行います。
2017年10月から2020年3月、
落合陽一さんが代表取締役を務めるピクシーダストテクノロジーズ株式会社(研究室はつくば市)で、デジタルネイチャー研究会の一員として、研究開発部エンジニアとしても活動していました。
- 筑波大学 学長表彰
- Augmented Human 2017&2019のBest Paper
- 学生CGコンテスト
- JASSO優秀学生顕彰大賞(日本学生支援機構 )
- アジアデジタルアート大賞
-
Microsoft Tech賞(日本マイクロソフト)
鈴木一平(筑波大学)のプロフィール経歴、学歴(高校).受賞歴は?話し言葉の字幕化で話題!/まとめ
しゃべった内容がリアルタイムで字幕化して映像に合成してくれるシステムを開発した鈴木一平さんについて紹介しました!
このような機能は、鈴木一平さんだけでなく、色んな方が開発しているそうですが、
鈴木一平さんはかなり多くの賞を受賞されている方なので、今後はかなり期待の方ですね!
そして耳の悪い方とのコミュニケーションも円滑にできそうです!
これが当たり前に普及できるととってもいいですよね!
コメント