新潟市北区の豊坂地区にある、水の公園福島潟「遊水館」は、
リーズナブルで子連れの親子に人気のプールです。
遊水館は、屋内と屋外のプールで遊ぶことができます。
屋内には25mプールや幼児プールもあるため、一年を通して様々な年代の方がプールで楽しめます。
今回は、そんな遊水館の営業時間や料金、ウォータースライダーはあるのか、食事はできるのか、など調べてみました!
午前中は地域の草取りで朝から汗だく((´×ω×`)
午後からは初遊水館へ✨
でもウチの兄さん120cm未満でスライダー滑れませんでした( ̄∀ ̄)
#遊水館 #プール #まだ120cmないのか pic.twitter.com/mFk3t2jkGA— hi-ro (@hi_rock23) August 7, 2016
遊水館 アクセス情報
電車:JR白新線豊坂駅より徒歩26分(約2.1km)車で5分
車:国道7号線 豊坂インターより約5km
日本海東北自動車道 豊坂新潟東港インターより約2.6km(車で6分)
住所:〒950-3324
新潟県新潟市北区前新田乙311
駐車場:125台
遊水館 営業時間
夏期は7月15日から8月末まで屋外プールを営業しています。
(この期間以外は屋内プールのみです)
営業時間
屋内プール 平日:13:00~21:00(夏期:10:00~21:00)
土曜日:10:00~21:00(冬期:10:00~20:00)
日・祝日:10:00~17:30(夏期:10:00~18:00)
屋外プール 10:00~18:00
休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日)、12月31日、1月1日
春、秋、冬期はについては公式サイトで確認してください。
遊水館 料金
- 小中学生:200円 (回数券 11枚 2,000円)
- 一般:500円 (回数券 11枚 5,000円)
- 65歳以上:200円 (回数券 11枚 2,000円)
- 未就学児:無料
定期券もあります。
回数券や定期券は、新潟市内の公共施設のプールで共通して利用できますよ。
また、屋外の木船は1そう1時間200円で利用できます
遊水館 施設紹介!スライダーはある?
遊水館は、屋内と屋外がありますが、施設の紹介をします。
屋内施設
屋内は常に30度に設定され、年中水泳を楽しめます。
25mプール
往復コース、片道コース、自由遊泳コースがあります。
水深119cm(最深部)
幼児プール
水深60cm
ジャグジープール
屋内スライダー
着水プールの高さ100cm 身長120cm以上から利用可
採暖室
冷えた体を温める部屋が、低温(60℃前後)、高温(90~100℃)と2部屋あります。
その他、更衣室、シャワー室、障がい者用トイレ、おむつ交換台、エレベーター、車いす、AED常備
屋外施設
流水プール
一周83m、深さ100cm
屋外スライダー
デコボコになっているスライダー
着水プールの高さ100cm 身長120cm以上から利用可
テラス
木船水路
木舟こぎ体験水路で、一周360mで店員2名(もしくは160kg)

屋内、屋外共にウォータースライダーがあるんですね!雨が降っても屋内でも遊べるし満足できますね。
遊水館 食事
更衣室での飲食(アメやガムを含む)はできません。
水のみ、蓋のついている割れない容器などであればプールサイドで飲むことができます。
また、飲食は館内では2階ロビー、屋外サンテラスのみ可能(ゴミは持ち帰ること)のようですが、ロビーもあまり広くなく、椅子も少ないので食事をするような感じではありません。
(自動販売機はあります。)
館内に飲食施設はないので、食べるなら付近のお店で食べることになりますね。
遊水館 おむつは?
おむつの取れていないお子さまは、
水遊び用おむつを履き、その上に水着を着用すれば遊ぶことができますよ。
紙おむつは受付で販売もしています。
遊水館 まとめ
水の公園福島潟遊水館は、リーズナブルなのに大人や子供も満足できるプールでした。
施設自体は広くはないですが、スライダーも屋内、屋外にあり、お子様は特に満足できるでしょう。
帽子は必ず必要なので忘れないでくださいね!
コメント